2019年 01月 01日
![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2019-01-01 18:15
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 31日
![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2018-12-31 20:36
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 01月 01日
新年が明けました。今日の東京は気持ちの良い冬晴れ、比較的暖かい穏やかな陽気でした。 そして、早速ご訪問いただいた皆様、いつも本当にありがとうございます^^ 今年も平日はGIレースのサラブレッドのパドック写真を、土曜日は重賞予想、日曜日はレース回顧、月曜日は予想結果分析を掲載していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。 今日は、年の初めということで、現時点における今年の3歳クラシックと古馬戦線の注目馬を書いておこうと思います。 1 3歳牡馬路線 例年以上のハイレベルな争いになりそうで今からワクワクしています。特に共に無傷の3連勝の2頭、朝日杯FS(GI)を制したダノンプレミアムと東京スポーツ杯2歳S(GIII)を制したワグネリアンは底を見せておらず相当強そう。他にもホープフルS(GI)優勝馬タイムフライヤー、そのタイムフライヤーを京都2歳S(GIII)で破っているグレイル。ワグネリアンと新馬戦で互角の競馬をしたヘンリーバローズ、シクラメン賞で1'45'6と破格の時計で勝った藤沢和雄厩舎のオブセッションと多士済々。彼らの激突が本当に楽しみです。 2 3歳牝馬路線 阪神FS(GI)を完勝したラッキーライラックが主役か。オルフェーヴル産駒ならオークスも大丈夫そうですし、このまま石橋脩騎手とのコンビでクラシック路線を歩んでもらいたいです。 3 古馬スプリント路線 スプリンターズS(GI)連覇のレッドファルクスは7歳ですし、今年は世代交代か。4歳馬のレーヌミノル、サングレーザーに期待。 4 古馬マイル路線 マイルCSで接戦を演じたペルシアンナイトとエアスピネルが2頭が現時点のトップ。スプリント路線で注目馬に挙げたレーヌミノルとサングレーザーもマイルまでなら。 5 古馬中長距離路線 キタサンブラック引退で、新たな主役候補は昨年のダービー1・2着馬レイデオロとスワーヴリチャード。サトノダイヤモンド、サトノクラウンの復活も期待したい。ジャパンC勝ちのシュヴァルグランは今年も長距離路線で主役候補。 6 ダート路線 昨年のJRAダート春秋制覇のゴールドドリームはまだ5歳で引き続き主役になりそう。ケイティブレイブ、サウンドトゥルー、テイエムジンソクも強い馬ですが、秋にはレベルの高い3歳馬が出てきそうな予感がします。 7 障害路線 障害重賞8連勝中の絶対王者オジュウチョウサンが不動の主役。彼に勝てる馬は現れるのか。それが最大の注目。 今日は、2017年牡馬クラシック候補の1頭、ワグネリアン君をいつもより大きめのサイズで掲載します。個人的には昨年のダービー1番人気3着のアドミラブルと似たタイプ(父ディープインパクト、気性はまだ幼いが末脚が切れる)で伸びしろがありそうだと感じております。 ワグネリアン(撮影日2017年11月18日・東京スポーツ杯2歳S) 父ディープインパクト 母ミスアンコール(母の父キングカメハメハ) 2015年2月10日生 牡3 鹿毛 安平・ノーザンファーム生産 栗東・友道康夫厩舎 3戦3勝(2018年1月1日現在) (重賞勝利)2017年東京スポーツ杯2歳S(GIII) ![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2018-01-01 22:09
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 31日
2017年もあとわずかになりました。 今日は、今年、印象に残った競馬界の話題を振り返りたいと思います。 騎手の話題としては、今年も外国人ジョッキーの活躍が光りました。199勝を挙げ外国人騎手として初のリーディングジョッキーとなったC.ルメール騎手と史上最多タイのGI6勝を挙げたM.デムーロ騎手の2人は特に素晴らしかったです。また、2年目の藤田菜七子騎手が女性ジョッキー年間最多勝記録を更新し、12勝を挙げたのも嬉しいニュースでした。昨年も書いたけど、来年こそ日本人騎手のより一層の奮起を期待したいです。 3歳クラシック路線では、名門・藤沢和雄厩舎のレイデオロ(日本ダービー優勝)とソウルスターリング(オークス優勝、桜花賞3着)が春の大一番を制覇。特に藤沢厩舎の悲願のダービー制覇は、長年のファンとして嬉しかったですねえ。 競走馬の話題としては、昨年の年度代表馬キタサンブラックが、大阪杯、天皇賞(春・秋)、有馬記念を勝ちGI4勝。昨年以上の活躍を見せてくれました。 また、昨年の最優秀障害馬オジュウチョウサンは、骨折のアクシデントがありながら、昨年に続き障害JGI春秋連覇。しかも障害重賞8連勝の快挙を達成。 ダート部門はゴールドドリームが史上3頭目の春秋JRAダートGI制覇。コパノリッキーが史上最多のGI(級)11勝を挙げたのも素晴らしかったです。 海外競馬では、昨年の秋華賞馬ヴィブロスがドバイターフ(首G1)、ネオリアリズムがクイーンエリザベス2世C(香G1)、オーストラリアに移籍したトーセンスターダムがトゥーラックハンデキャップ(豪G1)を優勝。今年も海外で日本馬が大レースを制したのは嬉しかったですね。 なお、キタサンブラックとコパノリッキーは共に日高・ヤナガワ牧場生産馬。大牧場の社台グループ以外から歴史的名馬が誕生したのは良かったと思います。本当におめでとうございました! あと個人的な話ですが、馬券収支はなんとかプラス(回収率103%)になりました。夏競馬や12月以降はさっぱり当たらなかったので、正直良くプラスになったなあと思います。 来年もプラス収支めざして予想も馬券も頑張りたいです。 ![]() 最後に、今年も当ブログに沢山の方々のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、今年も関東GIレース全て現地観戦することができました。来年も健康第一で頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。 本日は年度代表馬の有力候補であるキタサンブラック君の写真をいつもより大きめのサイズで掲載します。 それでは、皆様良いお年をお迎えください! キタサンブラック(撮影日2017年12月24日・有馬記念) 父ブラックタイド 母シュガーハート(母の父サクラバクシンオー) 2012年3月10日生 牡5 鹿毛 日高・ヤナガワ牧場生産 栗東・清水久詞厩舎 (通算成績)20戦12勝 (重賞勝利)2017年有馬記念(GI)、天皇賞・秋(GI)、天皇賞・春(GI)、大阪杯(GI)、2016年ジャパンC(GI)、天皇賞・春(GI)、2015年菊花賞(GI)、2016年京都大賞典(GII)、2015年セントライト記念(GII)、スプリングS(GII) ![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2017-12-31 13:10
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 09月 15日
本日、ノートパソコンが故障したため修理に出すことになりました。 そのため、しばらくブログの更新をお休みします。 故障が直るまで今しばらくお待ちください。
▲
by Yuuichiro_K
| 2017-09-15 21:52
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 01月 01日
新年が明けました。今日の東京は気持ちの良い冬晴れとなりました。 そして、早速ご訪問いただいた皆様、いつも本当にありがとうございます^^ 今年も平日はGIレースのサラブレッドのパドック写真を、土曜日は重賞予想、日曜日はレース回顧、月曜日は予想結果分析を掲載していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。 今日は、年の初めということで、現時点における今年の3歳クラシックと古馬戦線の注目馬を書いておこうと思います。 1 3歳牡馬路線 現時点では朝日杯FS(GI)優勝馬サトノアレス、ホープフルS(GII)優勝馬レイデオロ、重賞2連勝のブレスジャーニーの3頭が強いレースをしていたと思いますが、この中から1頭を挙げるとすればレイデオロか。藤沢和雄厩舎悲願の牡馬クラシック制覇なるか注目したいです。 2 3歳牝馬路線 阪神FSを完勝したソウルスターリングは桜花賞の最有力候補でしょう。ただ、気性の激しい馬だけに、距離延長となるオークスは逆転候補が出てきそう。 3 古馬スプリント路線 昨年のスプリントGIを勝ったビッグアーサーとレッドファルクス、同2着のミッキーアイルが有力も、抜けた力はないだけに香港からの遠征馬に注意。 4 古馬マイル路線 モーリスの引退で王者不在になりましたが、京都金杯からマイル路線に参戦するエアスピネルに注目しています。GIホースのリアルスティール、ミッキーアイル、イスラボニータもまだやれるはず。 5 古馬中長距離路線 有馬記念を制した4歳馬サトノダイヤモンドが主役になりそう。昨年GI2勝のキタサンブラックも引き続き期待。 6 ダート路線 東京大賞典でアウォーディー、サウンドトゥルーに完勝したアポロケンタッキーは明け5歳とまだまだ若く交流GIで大暴れしそう。あとは伸び盛りの4歳馬グレンツェントに期待しています。 今日は、2017年牡馬クラシック候補の1頭、レイデオロ君をいつもより大きめのサイズで掲載します。 レイデオロ(撮影日2016年12月25日・ホープフルS) 父キングカメハメハ 母ラドラーダ(母の父シンボリクリスエス) 2014年2月5日生 牡3 鹿毛 安平・ノーザンファーム生産 美浦・藤沢和雄厩舎 3戦3勝(2017年1月1日現在) (重賞勝利)2016年ホープフルS(GII) ![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2017-01-01 21:36
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 12月 31日
2016年もあとわずかになりました。 今日は、今年、印象に残った競馬界の話題を振り返りたいと思います。 騎手の話題としては、JRAでは16年振りとなる女性ジョッキー・藤田菜七子騎手の誕生が一般ニュースでも取り上げられるなど、大きなニュースになりました。 1年目のJRA勝利数は6勝と、なかなか勝利を挙げることはできませんでしたが、厳しい勝負の世界で奮闘する彼女をこれからも応援していきたいです。まずは重賞制覇、そしていつかはGIジョッキーになるくらいの活躍を期待したいです。 ![]() 初めて彼女を競馬場で見た日の1枚!(撮影日2016年4月30日・3歳未勝利) また、今年の騎手リーディングは開催最終日までもつれ、187勝を挙げた戸崎圭太騎手がC.ルメール騎手とのハイレベルな争いをわずか1勝差で制し、3年連続で輝きました。昨年暮れの記事では外国人騎手のリーディングの可能性がかなり高いと書いたのですが、いい意味で外れて嬉しく思います。 とはいえ、C.ルメール騎手、M.デムーロ騎手は共に重賞13勝(うちGI4勝)と今年も大暴れ。大レースでの勝負強さ、存在感は抜群で、やはり日本人騎手の一層の奮起を願っています。 競走馬は、どれが年度代表馬に選ばれてもおかしくない、傑出した3頭の活躍が光りました。 昨年の菊花賞馬キタサンブラックは、卓越した先行力を武器に天皇賞・春(GI)、ジャパンC(GI)を制覇。有馬記念(GI)2着、宝塚記念(GI)3着と1年を通して安定した好成績を収めました。 ハイレベルと言われた今年の3歳牡馬クラシックで常に上位争いを続けてきたサトノダイヤモンドは、春こそ皐月賞(GI)3着、日本ダービー(GI)2着と惜敗が続きましたが、秋に神戸新聞杯(GII)、菊花賞(GI)、有馬記念(GI)を勝って完全に本格化。来年は凱旋門賞(仏G1)を目指すことが発表されました。 昨年の年度代表馬モーリスは、チャンピオンズマイル(香港G1)を制すると、安田記念(GI)2着後、中距離路線に果敢に挑戦。秋には、天皇賞・秋(GI)、香港C(香港G1)を制し、中距離でもマイル戦と変わらぬ強さを見せつけました。 海外遠征ではリアルスティールがドバイターフ(首G1)を、エイシンヒカリがイスパーン賞(仏G1)を、サトノクラウンが香港ヴァーズ(香港G1)を、マカヒキがニエル賞(仏G2)を、ヌーヴォレコルトがレッドカーペットハンデ(米G3)を勝利したのも嬉しかったです。 さらに、今秋から始まった海外レースの馬券の発売も嬉しいニュースでした。自分も早速、凱旋門賞や香港Cの馬券を購入、応援に一層力が入りました。 最後に、今年も当ブログに沢山の方々のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、今年も無病息災、関東GIレース全て観戦することができました。来年も健康第一で頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。 本日は年度代表馬の有力候補であるキタサンブラック、サトノダイヤモンド、モーリス君の写真をいつもより大きめのサイズで掲載します。 それでは、皆様良いお年をお迎えください! キタサンブラック(撮影日2016年11月27日・ジャパンC) 父ブラックタイド 母シュガーハート(母の父サクラバクシンオー) 2012年3月10日生 牡4 鹿毛 日高・ヤナガワ牧場生産 栗東・清水久詞厩舎 14戦8勝(2016年12月31日現在) (重賞勝利)2016年ジャパンC(GI)、天皇賞・春(GI)、2015年菊花賞(GI)、2016年京都大賞典(GII)、2015年セントライト記念(GII)、スプリングS(GII) ![]() サトノダイヤモンド(撮影日2016年12月25日・有馬記念) 父ディープインパクト 母マルペンサ(母の父Orpen) 2013年1月30日生 牡3 鹿毛 安平・ノーザンファーム生産 栗東・池江泰寿厩舎 8戦6勝(2016年12月31日現在) (重賞勝利)2016年有馬記念(GI)、菊花賞(GI)、神戸新聞杯(GII)、きさらぎ賞(GIII) ![]() モーリス(撮影日2016年10月30日・天皇賞・秋) 父スクリーンヒーロー 母メジロフランシス(母の父カーネギー) 2011年3月2日生 牡5 鹿毛 日高・戸川牧場生産 美浦・堀宣行厩舎 (通算成績)18戦11勝 (重賞勝利)2016年天皇賞・秋(GI)、香港C(香港G1)、チャンピオンズマイル(香港G1)、2015年香港マイル(香港G1)、マイルCS(GI)、安田記念(GI)、ダービー卿CT(GIII) ![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2016-12-31 16:56
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 01月 01日
新年が明けました。今日の東京は気持ちの良い冬晴れとなりました。 そして、早速ご訪問いただいた皆様、いつも本当にありがとうございます^^ 今年も平日(火曜日から金曜日)は再びサラブレッドの写真を、土曜日は重賞予想、日曜日はレース回顧、月曜日は予想結果分析を掲載していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。 今日は、年の初めということで、現時点における今年の3歳クラシックと古馬戦線の注目馬を書いておこうと思います。 1 3歳牡馬路線 朝日杯FS(GI)優勝馬リオンディーズはジャパンC・菊花賞馬のエピファネイアの弟ということで、距離延長も不安がなく最有力候補でしょう。ホープフルS(GII)をキャリア1戦で制したハートレーが2番手。末脚切れる東京スポーツ杯2歳Sの覇者スマートオーディン、新潟2歳Sの覇者ロードクエストも上位争い。 2 3歳牝馬路線 阪神FSの覇者メジャーエンブレムは桜花賞の最有力候補でしょう。ただ、オークスとなるとダイワメジャー産駒ということで距離延長に不安があるので、これからの3歳牝馬重賞の勝ち馬から逆転候補が出てきそうです。 3 古馬スプリント路線 ストレイトガールの引退でチャンピオン不在となり、正直これといった馬がいない状況。阪神Cの覇者ロサギガンティア、京阪杯2着のビッグアーサーに期待したいですが、今年も香港の遠征馬が怖い。あとは個人的な希望ですが、秋にはキンシャサノキセキ産駒の3歳馬の台頭に期待したい。 4 古馬マイル路線 世界のマイル王モーリスが不動の中心ですが、今年は中~長距離路線に挑戦してもらいたいところ。他はダノンプラチナ、イスラボニータの両GI馬の巻き返しに期待。 5 古馬中長距離路線 4連勝で一気に古馬の頂点に立ったゴールドアクターは引き続き期待していますが、注目はなんといっても中山記念で復帰予定の昨年の二冠馬ドゥラメンテ。そして、モーリスがマイル路線から参戦してくれば更に盛り上がりそうです。 6 ダート路線 チャンピオンズCで従来の王者ホッコータルマエ&コパノリッキーに先着したノンコノユメに期待しています。もちろん同様に東京大賞典を勝って世代交代を印象づけたサウンドトゥルーも有力候補。 今日は、注目馬でとりあげた馬のうち、みんなが復活を願っているであろう、昨年の二冠馬ドゥラメンテ君をいつもより大きめのサイズで掲載します。どうか、あの皐月賞・ダービーで見せた異次元の走りを再びターフで見せてもらいたいものです。 ドゥラメンテ(撮影日2015年5月31日・日本ダービー) 父キングカメハメハ 母アドマイヤグルーヴ(母の父サンデーサイレンス) 2012年3月22日生 牡4 安平・ノーザンファーム生産 美浦・堀宣行厩舎 6戦4勝(2016年1月1日現在) (重賞勝利)2015年日本ダービー(GI)、皐月賞(GI) ![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2016-01-01 20:48
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 12月 31日
2015年もあとわずかになりました。 今日は、今年、印象に残った競馬界の話題を振り返りたいと思います。 騎手の話題としては、M.デムーロ&C.ルメール騎手の両外国人騎手が史上初めてJRA通年免許を取得したことは大きなニュースでした。 早速、M.デムーロ騎手は118勝を挙げてリーディング3位、重賞11勝(うちGI4勝)と大活躍。C.ルメール騎手も負けじと112勝を挙げてリーディング4位、重賞9勝(GI1勝)と共に素晴らしい成績を収めました。 今年のリーディングは130勝を挙げた戸崎圭太騎手が2年連続で輝きましたが、来年は外国人騎手のリーディングの可能性がかなり高そうです。日本人騎手も負けずに頑張ってほしいですね。 競争馬の話題としては、昨年まで重賞未勝利だった3頭の上がり馬の活躍が光りました。 ラブリーデイは、GI2勝(宝塚記念、天皇賞・秋)を含む重賞6勝。しかも中山金杯から有馬記念まで10戦も出走し、1年間タフに良く頑張りました。 モーリスは、国内外のマイルGI3勝、年内6戦6勝と完璧な成績を納めました。 ゴールドアクターは、夏から4連勝で有馬記念を制覇し、一気に頂点に立ちました。 なお、モーリスとゴールドアクターの父は、非サンデー系のスクリーンヒーローというのも良かった! また、関東馬が1989年以来、中央競馬の目玉レースである日本ダービー(ドゥラメンテ)と有馬記念(ゴールドアクター)を共に制覇、久々に意地を見せてくれました。 香港国際競争でエイシンヒカリが香港C、モーリスが香港マイルを勝利。リアルインパクトがオーストラリアG1・ジョージライダーSを勝ち、今年も日本馬が海外G1制覇を飾ったのは嬉しかったですね。 しかし、残念なニュースもありました。通算1000勝以上の名ジョッキーだった後藤浩輝騎手の急逝、藤田伸二騎手の突然の引退は、共に衝撃的なニュースでした。 サンデーサイレンスの子たち(ステイゴールド、スズカマンボ、ジェニュイン、マンハッタンカフェ、フジキセキ)の急逝が相次いだのも本当に残念です。改めて心からご冥福をお祈りします。 最後に、今年も当ブログに沢山の方々のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いします。 本日は年度代表馬の最有力候補であるモーリス君の写真をいつもより大きめのサイズで掲載します。 それでは、皆様良いお年をお迎えください! モーリス(撮影日2015年6月7日・安田記念) 父スクリーンヒーロー 母メジロフランシス(母の父カーネギー) 2011年3月2日生 牡4 鹿毛 日高・戸川牧場生産 美浦・堀宣行厩舎 13戦8勝(2015年12月31日現在) (重賞勝利)2015年香港マイル(香港G1)、マイルCS(GI)、安田記念(GI)、ダービー卿CT(GIII) ![]() ▲
by Yuuichiro_K
| 2015-12-31 22:33
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 01月 01日
新年が明けました。今日の東京は昼に雪が舞う大変肌寒い正月になりました。 そして、早速ご訪問いただいた皆様、いつも本当にありがとうございます^^ 今年は、ようやくストックもたまってきたので平日(火曜日から金曜日)は再びサラブレッドの写真を、土曜日は重賞予想、日曜日はレース回顧、月曜日は予想結果分析を掲載していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。 今日は、年の初めということで、現時点における今年の3歳クラシックと古馬戦線の注目馬を書いておこうと思います。 1 3歳牡馬路線 朝日杯FS(GI)の覇者ダノンプラチナも強い馬ですが、パドックで惚れたのはホープフルS(GII)の覇者シャイニングレイと重賞2着が2度あるアヴニールマルシェ。3頭ともディープインパクト産駒、今後の直接対決が楽しみです。 2 3歳牝馬路線 阪神FSの覇者ショウナンアデラが一歩リード。他ではデビュー2連勝・百日草特別レコード勝ちのルージュバック(父マンハッタンカフェ)に注目しています。 3 古馬スプリント路線 香港遠征でも健闘したストレイトガールが現時点で1番強そう。ただ、彼女はもう6歳、新星の台頭を期待したいところです。 4 古馬マイル路線 マイルCSの覇者ダノンシャークは7歳だけに、富士S勝ちのステファノスに期待しています。他では天皇賞馬スピルバーグ、皐月賞馬イスラボニータが参戦してくれば当然主役候補になるでしょう。 5 古馬中長距離路線 実績十分のゴールドシップ、エピファネイア、キズナ、ハープスターが中心になりそうですが、個人的には菊花賞レコード勝ちのトーホウジャッカルに期待しています。 6 ダート路線 昨年に引き続きホッコータルマエの力が一枚抜けています。コパノリッキーがどこまで迫れるか。そろそろ新星が出てきてほしいですね。 今日は、2015年注目馬でとりあげた馬のうち、個人的に牡馬クラシック路線で一番注目しているシャイニングレイ君を掲載します。 シャイニングレイ(撮影日2014年12月28日・ホープフルS) 父ディープインパクト 母シェルズレイ(母の父クロフネ) 2012年5月22日生 牡3 鹿毛 栗東・高野友和厩舎 2戦2勝(2015年1月1日現在) ![]() 初めて見たホープフルSのパドックで一目惚れしました。レースも期待どおりの完勝、本当に将来が楽しみです。 ▲
by Yuuichiro_K
| 2015-01-01 22:36
| ごあいさつ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ごあいさつ 05年牧場写真 04年牧場写真 天国に旅立った名馬 懐かしの名馬 19年GI優勝馬写真 19年GII・GIII優勝馬写真 18年GI優勝馬写真 18年GII・GIII優勝馬写真 17年GI優勝馬写真 17年GII・GIII優勝馬写真 16年GI優勝馬写真 16年GII・GIII優勝馬写真 15年GI優勝馬写真 15年GII・GIII優勝馬写真 14年GII・GIII優勝馬写真 14年GI優勝馬写真 13年GI・GII優勝馬写真 12年GI優勝馬写真 12年GII・GIII優勝馬写真 11年GI優勝馬写真 11年GII・GIII優勝馬写真 10年GI優勝馬写真 10年GII・GIII優勝馬写真 09年GI優勝馬写真 09年GII・GIII優勝馬写真 08年GI優勝馬写真 08年GII・GIII優勝馬写真 07年GI優勝馬写真 07年GII・GIII優勝馬写真 06年GI優勝馬写真 06年GII・GIII優勝馬写真 05年GI優勝馬写真 05年GII・GIII優勝馬写真 04年GI優勝馬写真 04年GII・GIII優勝馬写真 パドック写真 引退式写真 データ予想 パドックレポート(馬券記録) レース回顧 データ予想結果分析 ありがとう岡部幸雄騎手 さようなら名ジョッキー ジョッキーマスターズ 競馬雑談 プロフィール 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
リンク
人気blogランキング (全国の競馬関連ブログは、こちらから。なお、クリックすると、本ブログに一票入ります^^) 管理人プレクラスニーのツイッター (競馬以外のこともつぶやきます^^) かぜとも厩舎ー(小倉競馬場応援サイト) (小倉で頑張る馬の写真満載です) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||