1 2018年 02月 12日
今日、東京競馬場では過去3年連続で連対馬が後にGIで勝利(ミッキークイーン、メジャーエンブレム、アエロリット)している注目の3歳牝馬重賞・クイーンC(GIII、芝1600m)が行われました。レースは、田辺裕信騎手騎乗の3番人気テトラドラクマが好スタートからハナを奪って逃げると、最後まで脚色衰えず、中団から末脚を伸ばした5番人気フィニフティに3/4馬身差をつけて優勝しました。 ![]() テトラドラクマがハイペースで逃げながらも、鮮やかに逃げ切りました。(2着馬の応援に夢中でシャッターを切り損ね、レース写真はヴィジョン映像です) ☆クイーンC結果 1着▲テトラドラクマ (田 辺)1'33'7(良) 2着 フィニフティ (川 田)3/4 3着 アルーシャ (C.ルメール)1 3/4 4着△オハナ (石 橋)クビ 5着◎マウレア (戸 崎)1/2 ※パドックの個人的な評価は以下のとおり(A良い B普通 C平凡) 1 ナラトゥリス B 普通 2 フィニフティ A 落ち着いて力強い踏み込み目に付く 3 アトムアストレア C 落ち着きなし 4 ハトホル B 普通 5 ソシアルクラブ C 落ち着きなし 6 テトラドラグマ B+ まずまず落ち着いて力強い歩様 7 キャッチミーアップ C 落ち着きなし 8 ロフティフレーズ B 普通 9 アルーシャ C 落ち着きなし 10 マウレア B+ 落ち着いて伸びやかな歩様 11 ライレローズ B 普通 12 レッドベルローズ C 落ち着きなし 13 ツヅミモン B 2人引き、普通 14 オハナ B 普通 15 モデレイト B 2人引き、時折小走り 16 マルターズルーメン C 2人引き、落ち着きなし 今年のクイーンCは、前走阪神JF(GI)3着馬マウレアが単勝2.4倍で1番人気。前走シンザン記念(GIII)2着馬ツヅミモンが単勝5.1倍で2番人気。前走フェアリーS(GIII)で1番人気で6着に敗れたものの、2走前に東京マイルで1'33'9の好時計勝ちがあるテトラエニグマが単勝5.6倍で3番人気。この3頭のみが単勝10倍を切る人気を集めていましたが、勝ったのは3強の一角テトラエニグマでした。 テトラエニグマのパドックは、多少気合いを表に出す場面もありましたが、歩様は力強く好調子に見えました。レースは、好スタートから積極的にハナを奪って1000m通過57.8秒とハイペースで逃げましたが、彼女にとっては問題のないペース。最後まで後続を寄せ付けず、鮮やかに逃げ切りました。鞍上の田辺騎手もスピード勝負で負けない自信があったのでしょうね。今日がテン乗りでしたが、2走前の圧勝劇を再現するような積極的なレース運び、お見事でした。なお、小西一男厩舎は1998年ガーネットS(勝ち馬スーパーナカヤマ)以来、20年振りの重賞制覇。久しぶりの重賞勝利、おめでとうございました! 2着は、キャリア1戦の5番人気フィニフティが健闘。パドックは落ち着いて力強い踏み込みが目に付き、今日のパドックで1番良く見えた馬でした。レースは中団追走からメンバー中第2位の上がり35.0秒の末脚を繰り出して勝ち馬に迫りました。なお、彼女はステファノスの全妹という良血馬。前走から一気に2.9秒も時計を詰め、2戦目でこれだけ走れたのですから、今後が楽しみになる素晴らしい走りを見せてくれました。 フィニフティ 父ディープインパクト 母ココシュニック(母の父クロフネ) 2015年3月16日生 牝3 栗東・藤原英昭厩舎 2戦1勝(2018年2月12日現在) ![]() 3着は、7番人気のアルーシャが大健闘。パドックは、あまり落ち着きはありませんでしたが、気合いを表に出すタイプのようです。レースは2番手追走の積極策、道中は行きたがる場面がありながらも、最後までしぶとく粘りました。 アルーシャ 父ディープインパクト 母ザズー(母の父Tapit) 2015年2月1日生 牝3 美浦・藤沢和雄厩舎 3戦1勝(2018年年2月12日現在) なお、1番人気のマウレア(5着)、2番人気のツヅミモン(12着)は共に先行するも、伸び一息で見せ場なく完敗。両馬とも持ち時計がなく、1分33秒台の決着になると厳しかったのかもしれませんが、人気を裏切ったのは残念でした。 それでは、最後に見事優勝したテトラドラクマちゃんを掲載します。 ![]() ![]() 鞍上の田辺裕信騎手は今日が誕生日でしたが、見事重賞制覇で花を添えました。なお、レース後のインタビューでは「逃げる事も考えていました。力みやすいタイプなのでリズムよく行かなければと考えていましたが、スタートが良く逃げる形になりました。センスのある馬ですね。どんな相手でも一生懸命走る馬ですから、今後も楽しみです。」とコメントしていました。 ![]() ハイペースで逃げても粘れる脚質は魅力十分。今後はクラシック路線、NHKマイルC路線どちらに進むにしても、展開の鍵を握る存在になるかもしれません。今日は重賞初制覇おめでとうございました! テトラドラクマ
父ルーラーシップ 母リビングプルーフ(母の父ファルブラヴ) 2015年2月16日生 牝3 鹿毛 安平・ノーザンファーム生産 美浦・小西一男厩舎 5戦2勝(2018年2月12日現在) (重賞勝利)2018年クイーンC(GIII) ▲
by Yuuichiro_K
| 2018-02-12 23:59
| 18年GII・GIII優勝馬写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 02月 12日
今日は、東京競馬場で桜花賞、オークスに向けて注目の3歳牝馬重賞・クイーンC(GIII)が行われます。今日も各種データで予想します。 1 好走データ (1)単勝4番人気以内(オッズ10倍以内、なお人気は2月18日午前9時現在) オハナ、ツヅミモン、テトラドラクマ、マウレア (2)1月生まれ ソシアルクラブ、マルターズルーメン (3)芝・左回りコースのデビュー戦で1着 オハナ、ハトホル、マウレア、レッドベルローズ 2 消しデータ (1)前走1400m~1800m戦で6着以下かつ0.8秒以上敗退していた2勝以下(ただし、11月以降にオープン戦1着又はGIII連対又はGII3着内又はGI5着内好走馬除く) ソシアルクラブ (2)前3走とも芝のレースを使用し、前走1800m以下の芝のGIII以下戦6着以下の芝1勝以下の馬(前3走内に芝GI戦0.4秒内歴又はGII・GIII戦0.2秒歴がある馬除く) テトラドラクマ、ライレローズ (3)地方馬を除き、前2走とも6番人気以下で3着以下 ハトホル (4)前走1400m以下戦使用馬や前走が前年のレース使用のキャリア1戦馬 フィニフティ 3 スピード指数上位馬 (1)テトラドラクマ (2)マウレア (3)ソシアルクラブ (4)ライレローズ (5)マルターズルーメン (6)レッドベルローズ ☆クイーンC予想 ◎マウレア ○ツヅミモン ▲テトラドラクマ △オハナ △レッドベルローズ 本命は、阪神JF(GI)3着の実績が光る桜花賞馬アユサンの全妹マウレアとしました。相手筆頭は前走先行して崩れないシンザン記念(GIII)2着馬ツヅミモン。単穴に消しデータ該当も同舞台の未勝利戦圧勝が忘れられないテトラドラクマ。以下、印の馬をおさえます。
▲
by Yuuichiro_K
| 2018-02-12 09:27
| データ予想
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ごあいさつ 05年牧場写真 04年牧場写真 天国に旅立った名馬 懐かしの名馬 19年GI優勝馬写真 19年GII・GIII優勝馬写真 18年GI優勝馬写真 18年GII・GIII優勝馬写真 17年GI優勝馬写真 17年GII・GIII優勝馬写真 16年GI優勝馬写真 16年GII・GIII優勝馬写真 15年GI優勝馬写真 15年GII・GIII優勝馬写真 14年GII・GIII優勝馬写真 14年GI優勝馬写真 13年GI・GII優勝馬写真 12年GI優勝馬写真 12年GII・GIII優勝馬写真 11年GI優勝馬写真 11年GII・GIII優勝馬写真 10年GI優勝馬写真 10年GII・GIII優勝馬写真 09年GI優勝馬写真 09年GII・GIII優勝馬写真 08年GI優勝馬写真 08年GII・GIII優勝馬写真 07年GI優勝馬写真 07年GII・GIII優勝馬写真 06年GI優勝馬写真 06年GII・GIII優勝馬写真 05年GI優勝馬写真 05年GII・GIII優勝馬写真 04年GI優勝馬写真 04年GII・GIII優勝馬写真 パドック写真 引退式写真 データ予想 パドックレポート(馬券記録) レース回顧 データ予想結果分析 ありがとう岡部幸雄騎手 さようなら名ジョッキー ジョッキーマスターズ 競馬雑談 プロフィール 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
リンク
人気blogランキング (全国の競馬関連ブログは、こちらから。なお、クリックすると、本ブログに一票入ります^^) 管理人プレクラスニーのツイッター (競馬以外のこともつぶやきます^^) かぜとも厩舎ー(小倉競馬場応援サイト) (小倉で頑張る馬の写真満載です) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||